フライヤー印刷の方法には、オフセット印刷とオンデマンド印刷があり、その方法によって費用が変わってきます。「オフセット印刷」は、版にインクをつけて、転写ローラーにそのインクを移してから紙に印刷をするという方法です。この方法はフライヤー印刷などの商業的な印刷で最もよく用いられている方法であり、部数が多いほど割安になるというメリットがあります。一方の「オンデマンド印刷」は、レーザープリンターを使った印刷方法であり、版を作らなくていいというのが特徴だと言えるでしょう。この方法は、少ない部数だけ印刷ができて仕上がりも早いというメリットがありますが、部数が多くなると割高になってしまうのがデメリットです。そしてフライヤー印刷の費用は、印刷方法だけでなく、紙の厚さや種類によっても変わってきます。紙の厚さは70kgや110kgといった連量で表記されるのですが、より厚みのあるほうが費用も高くなってしまうのです。そして紙の種類については、コート紙と上質紙で少し費用が違い、コート紙のほうが高くなります。紙の厚さや種類は、仕上がりの質感などを左右するものですが、コスト面を考慮して選ぶことも大切だと言えるでしょう。フライヤー印刷の実際の費用については、オフセット印刷でA4サイズ・コート紙90kgという条件で200枚印刷する場合は、3,000円前後になるのが相場です。そしてオフセット印刷の場合は、枚数を100枚プラスしても200円〜300円程度しか変わらないということが言えるでしょう。しかし紙の厚さについては、例えば上の条件で90kgを110kgにアップすると1,000円程度も違ってくるため、注意する必要があります。